エンチャントレベル増加『Tool Leveling解説』【MOD】minecraft【1.19.2】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゲーム

Tool Leveling+ MODを導入すると、『ツールレベリングテーブル』というアイテムが追加されます。

中央はバニラの『エンチャントテーブル』です

エンチャントテーブルに金インゴット×3と黒曜石×3を合わせてクラフトすることで作れます。

ツールレベリングテーブルを設置して右クリックでGUIを開くと
①エンチャントレベルを上げたいアイテム
②材料インベントリ
③レベルを上げる対象エンチャント
を選べるようになります。

※アイテムスタック数が1000になっているのは別MOD「Bigger Stacks」の影響

ツールレベリングテーブルでエンチャントを付けることはできず、予めついているエンチャントのレベルを上げるのみになります。

エンチャントレベルの上げ方

例えば、以下の『精錬黒曜石のパクセル』というアイテムは
「耐久力」「効率強化」「幸運」「修繕」のエンチャントがすでに付与されております。(すでにエンチャントレベルが64など通常上がらない値になっています)

このアイテムをツールレベリングテーブルに設置すると右側に『耐久力』『効率強化』『幸運』『修繕』のボタンが表示されます。

『修繕』はレベルを上げれないのでボタンが押せない

エンチャント名のボタンにマウスカーソルを合わせると、「現在のレベル」「次のレベル」「アップグレードコスト」が表示されます。
アップグレードコストというのは次のレベルに上げるための必要コストで、左に設置した材料となるアイテムの価値を消費することでアップグレードできます。
上記画像の場合、たくさんの石ブロックの総価値が 126940あり、そのうちの23175を使うことで耐久力のレベルを65に上げることができます。

材料の価値はアイテムによって設定されており、入手しやすい土や石は10、鉄の原石は13、鉄のインゴットは15、金のインゴットは40、ダイヤモンドは160など入手困難なものほど高く設定されています。(他のMODで追加されるものはどんなにレア度が高くても10固定でした)

おまけ

ツールレベリングテーブルの材料は、ホッパーや別MODのアイテム輸送機能で自動格納することができます。

別MODの大容量チェストに材料を入れて、別MODの高速輸送が可能なホッパーを接続した図

必然的に、用途がない・あまりがち・無限増殖できるアイテムが材料になる場合が多いと思うので
ゴミ箱や自動採掘機、自動製造工場(丸石・鉄など)などから材料を引っ張ってくるのがお勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました