Minecraftで村人を増殖させる方法は『村人を2人用意』『ベッド設置』『食べ物を渡す』になります。
それ以上でも以下でもないのですが、知っておくといい情報があるので補足を踏まえながら各内容を解説します。
村人を2人用意
村人を増やす方法は繁殖になるので、村人が2人以上必要になります。
村が見つかれば楽ですが、村人ゾンビから村人を増やしていくこともそんなに難しくないので(ネザー攻略が必要になりますが)村が見つからなくても大丈夫です。
拠点に村を作りたい場合は村からボートやトロッコで村人を連れてくるか、村人ゾンビをポーションと金リンゴで治療しましょう。
ベッドの設置
村人を増やしたい場所にベッドを設置します。
マイクラを初めたときに近くに羊が居ると居ないとでは難易度が大きく変わりますが、蜘蛛の糸を12個集めればベッドが1つ作れるので 焦らず地道にためましょう。
ベッドの設置は、必要人数分を高低差があまりないように設置することをお勧めします。
12人欲しかったので12個のベッドを設置した図↑
必要人数分にする理由は、増えすぎた村人は邪魔になる(通行の邪魔になったり、取引したい村人が探しにくくなったりする。)ためです。村人が多くなるとゲームが重くなる原因になりますし、職業ブロックの奪い合いになって取引が更新されなくなることもあります。
高低差を気にする理由は、村人がベッドを認識する際に1つのベッドを奪い合うことが発生するようで設置数以上に大量繁殖してしまう場合があります。
上記の図は、建物1階(高さ63)にベッド12個、建物2階(高さ69)にベッド13個を設置したら村人がベッド以上に大量繁殖してしまいました。
おそらく、2階のベッドを認識した村人が1階に下りて離れた際に 他の村人がそのベッドを自分のものだと認識するんだと思われます。気が付かない間に大量発生してしまい、せっかくできた修繕司書が居なくなってしまった(多分 窒息死した…?)ので、泣く泣く村人を駆除することになりました。
また、プレイヤーがベッドを使うと そのベッドを使っていた村人の認識から外れるので 誤認識が生まれないように村人が使っているベッドを使用するのはできれば避ける方がよいです。
食べ物を渡す
村人にはインベントリ(アイテムを持てるスロット)が8つあり、プレイヤーが落としたものを拾います。
拾うものと拾わないものがあり、職業によっても違うのですが詳細は省きます。
村人を増やすためには食べ物を拾わせる必要があり、パンが圧倒的にお勧めです。
村人それぞれに1スタック(64個)のパンを渡すことができればほぼ確実に増やすことができます。
村人1人にパンを3個渡せば繁殖できるそうですが、失敗することがあるので大量に持たせる方が安心です。
ベッド数まで村人が増えるために、子供が増えるたびにパンを渡すのも面倒なので
コンポスターを畑の近くに設置して、村人が勝手に食料を保持できるようにしておくのが良いです。
コンポスターは地面に埋め込んで設置するのがお勧めです。
自動生成される村の畑に置いてあるコンポスターのせいで、畑が破壊されている(コンポスターの上に乗った村人が畑を壊す)のを見ると 公式はなぜこんな配置にしたんだろうと毎回思います。
終わりに
マイクラの村人を増やす方法は、いくらでも情報が出回っているので今更感が強いのですが
10年以上遊んできて「これを知ってると少しだけプレイが楽になるな」と思うことを補足記述させていただきました。
この記事にたどり着いた方のマイクラライフが少しでも快適になることを願っております。
コメント