Cobblemon解説『進化の石』【MOD】minecraft【1.19.2】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゲーム

色々あるポケモンの進化方法の中から、進化の石を使った方法の紹介。
Cobblemonでの進化の石の入手方法と合わせて解説します。

進化の石

Cobblemonには10種類の進化の石があります。
全体的に見つけにくいので、進化の石を使った進化が一番手間かもしれません。幸運エンチャントが合っても採掘数は1なのも量産できない原因になっています。

名前画像概要・解説
めざめいし高い山などにある。
筆者は「尖った山頂」バイオーム(jagged_peaks)で発見できた。
生成数は少なく、64×64ブロックを岩盤まで掘っても見つかるのは30個程度だった。
やみのいしタイガや沼地で発見できる。
生成数は多くはないが、割といろんなところに生成されるので 他の進化の石を探していると見つかる。
ほのおのいし砂漠などで発見できる。
生成数はそこそこなので、砂漠さえ見つかれば集めるのは難しくない。
こおりのいし雪原や氷山など、雪が降るバイオームで発見できる。
生成数は割と多めで、雪バイオームさえ見つかればすぐに見つかる。
リーフのいし森やジャングルで発見できる。
それ以外のバイオームにも少量ながら生成されるので、あえて探しに行かなくても見つかる。
つきのいしタイガで発見できる。岩盤近くの深い場所にもたまにある。
生成数が少なく、狙って掘りに行ってもなかなか見つからない。
64×64ブロックを岩盤まで掘っても10個程度しか見つからなかった。
ひかりのいし高い山などにある。(めざめいし同様)
筆者は「尖った山頂」バイオーム(jagged_peaks)で発見できた。
生成数が少なく、狙って掘りに行ってもなかなか見つからない。
64×64ブロックを岩盤まで掘っても10個程度しか見つからなかった。
たいようのいし砂漠などで発見できる。
それ以外のバイオームにも少量ながら生成されるので、あえて探しに行かなくても見つかる。
かみなりのいしジャングルで発見できる。高い山にもあるという情報があるが、筆者は見つけられなかった。
生成数はそこそこなので、ジャングルさえ見つかれば集めるのは難しくない。
みずのいし海・川などで見つかる。
他のバイオームでも割と生成されるし、生成数も多いので適当に採掘していると一番集まりやすい進化の石。

進化の石を手に持って右クリックすると進化の準備が整います。

Mキーを押してメニューを開き、「進化」ボタンを押すことで進化が完了します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました