マイクラの便利ツールが追加されるMod Cyclic(サイクリック)。
面白いエンチャントが追加されるのですが、詳細がよくわからないものが多かったので調査。
おすすめ記事(cyclicアクセサリー、cyclic日本語化)
cyclic エンチャント
全部で18種類。エンチャント名(翻訳)と簡単な解説を記載。個人的所感も合わせて
日本語化できるリソースパックを作ったので、よければどうぞ(´・ω・)っリソースパック
Excavate(翻訳:発掘する)
いわゆる一括破壊。
Lvによって一括破壊できる範囲が変わる。ブロックによってカスタマイズができないので筆者は使っていない。
Multi-Bow(翻訳:マルチボウ)
弓専用エンチャント。一回の発射で3つの矢を放つ。
Beheading(翻訳:斬首)
このエンチャントが付いた武器でモンスターを倒すと頭を入手することがある。
設定をすれば、Modで追加されたモンスターやプレイヤーの頭を入手することも可能。
Experience Boost(翻訳:経験値ブースト)
敵を倒した時、ブロックを破壊した時に経験値オーブが発生する。
ツルハシや斧に付けることで、丸石や木を採掘するだけで経験値が取得できるようになる。
修繕と合わせて付けることで壊れないツールが完成する。
Growth(翻訳:成長)
エンチャントが付いたものを手に持った状態でいると、近くの作物の成長を促す。
作物が成長する際に耐久値が減る。Modの説明にはクワにしかつかないとのことだが、ピッケルや斧にも付く。
Multi-Jump(翻訳:マルチジャンプ)
靴防具専用エンチャント。
Lvの数だけ空中でのジャンプが可能になる。結構高速で高くジャンプするので扱いが難しい
Life Leech(翻訳:ライフリーチ)
剣専用エンチャント。
攻撃を当てた時にHPを回復する。倒した時は回復量が増える。
Magnet(翻訳:マグネット)
アイテムと経験値を吸い寄せる。
装備されているときのみ発動するので、防具についていると便利。
Quickshot(翻訳:クイックショット)
弓を弾く速度が3倍に上がる。ボウガンには効果なし
Block Reach(翻訳:ブロックリーチ)
採掘、ブロック設置する際の届く距離が増加する。胴防具とエリトラにのみ適用可能なエンチャント。
Step Height(翻訳:ステップの高さ)
馬と同じように一段高い高さをジャンプせずに登れるようになる。
予期せぬ動きになることがあるし、慣れると外した時に戸惑うので微妙な評価。
Traveler(翻訳:トラベラー)
脚防具にのみ適用可能なエンチャント。探索で起こりうるダメージに耐性が付く。
具体的には、サボテンの棘、蜂の攻撃、エリトラ エンダーパールの落下ダメージ
Venom(翻訳:ヴェノム)
剣専用エンチャント。攻撃すると対象に毒を付与する。
Auto Smelt(翻訳:自動精錬)
精錬可能なアイテムを採掘した際に自動で精錬される。
丸石を採掘 → 石、砂を採掘 → ガラス、牛を倒す → ステーキ。幸運やシルクタッチとは共存しない。
Disarming(翻訳:武装解除)
剣専用エンチャント。攻撃が当たると相手の武装を解除する。
Gloom(翻訳:暗黒)
防具専用エンチャント。攻撃を喰らうと攻撃者にデバフを付与する。
利用してみても 何がデバフされたのかよくわからない
Ender(翻訳:エンダー)
剣専用エンチャント。
剣もって右クリックするとエンダーパールが飛ぶ。使用時には耐久値が減る。
Lvが上がるとクールタイム(再度利用するまでの時間)が短くなる。
Beekeeping(翻訳:養蜂)
棘や飛来物の被害から身を守る。
蜂の攻撃やラマの唾液を防ぐ。Lv2になるとファントムの攻撃を防ぐようになる。
エンチャント名(養蜂)は合ってる…?
所感
色々増えるから、どんな効果か楽しみだったんだけど
使ってみるとあまり魅力的なエンチャントはなかった。
Experience Boostは 修繕と合わせることで壊れないツールができるのでお勧め
Life Leechは死ににくくなるのであると安心感が増す。
Magnet は地味に便利
Multi-Bow + Quickshot は使ってみると楽しい。けど、あまり活躍の場がない
コメント