Terramityの日本語情報が少なすぎて色々壁にぶつかったので備忘録。
Terramityの鉱石について
Terramityの主な鉱石は以下18種類あります。
インゴットを一覧にして、鉱石の入手法とまとめてみました。
名前 | 採掘ツール | 概要 |
![]() | 鉄のツルハシ以上 ネザーでよく見つかる。 オーバーワールドにも割とある。 | 武具やツール、アクセサリの材料になる。性能は鉄よりちょっと良い 攻撃力上昇や火に関わるものが多い。 |
![]() | 鉄のツルハシ以上 オーバーワールドの寒い場所(雪が多い場所)でよく見つかる。 | 武具やツール、アクセサリの材料になる。性能は鉄よりちょっと良い 水に関わるものが多い。 |
![]() | 鉄のツルハシ以上 オーバーワールドの砂漠でよく見つかる。 | 武具やツール、アクセサリの材料になる。性能は鉄よりちょっと良い 速度に関わるものが多い。 |
![]() | 鉄のツルハシ以上 エンドに生成される。 | 武具やツール、アクセサリの材料になる。性能は鉄よりちょっと良い 移動に関わるものが多い。 |
![]() | 鉄のツルハシ以上 オーバーワールドの深層に生成される。 | アクセサリや便利ツールの材料になる。 |
![]() | ネザライトのツルハシ以上 ネザーの上層に生成される。 | 銃やアクセサリ・便利ツールの材料になる。 |
![]() ![]() ディムライト(Tier1) | ネザライトのツルハシ以上 オーバーワールドの下層に生成される。 | 採掘した『未使用のディムライト』と『残響の欠片』を4個ずつクラフトしてディムライトインゴットになる。![]() 武具やツール・アクセサリの材料になる。 ディムライトアップグレード用の鍛冶型が必要になる。(ボスドロップ) ネザライトツールから強化。 ![]() |
![]() ![]() ヴィレンティウム(Tier1) | ネザライトのツルハシ以上 繁茂した洞窟に生成される。 (筆者は見付けたことない) | 採掘した『ガイアナイトのクラスター』と『ネザライトの欠片』を4個ずつクラフトしてヴィレンティウム合金インゴットになる。![]() 武具やツール・アクセサリの材料になる。 ヴィレンティウムアップグレード用の鍛冶型が必要になる。(ボスドロップ) ネザライトツールから強化。 ![]() |
![]() ![]() コズミライト(Tier1) | ネザライトのツルハシ以上 エンドの下層に生成される。 | 採掘した『コズミックスクラップ』と『金インゴット』を4個ずつクラフトしてコズミライトインゴットになる。![]() 武具やツール・アクセサリの材料になる。 コズミライトアップグレード用の鍛冶型が必要になる。(ボスドロップ) ネザライトツールから強化。 ![]() |
![]() ![]() イリジウム(Tier1.5) | この表のディムライトより下のツール(Tier1)で採掘可能。(ネザライトツールだと消失するので注意) オーバーワールド・ネザー・エンドの下層に生成される。 | 採掘した『イリジウムの塊』4個でイリジウムインゴットになる。![]() 武具やツール・アクセサリ、また上位のインゴットの材料になる。 鍛冶型は不要(バニラの鉱石のようにクラフトでツールが作れる) |
![]() | この表のディムライトより下のツール(Tier1)+滅亡の杖(ボスドロップ品)により採掘可能。(ネザライトツールだと消失するので注意) ネザーの上岩盤に生成される。(とても生成率が低い) ダンジョンチェストの方が見つかりやすい。 | 銃やアクセサリ、上位のインゴットの材料になる。 岩盤に生成されていて、適正ツールがあってもそのままでは採掘できない。 ![]() ボスドロップ品の『滅亡の杖』で右クリックすることで採掘可能になる。(ちょっと黒くなる(腐敗したらしい)) ![]() また、スペクトラルソウルがあれば複製できる。 ![]() こちらも入手は困難。(超レアモンスターかボス討伐) |
![]() ![]() ヴォイド(Tier2) | 鉱石なし | ブラックマターをスティジアンの血(Terramityで追加されるダンジョンにある)に投げ込むと空のエッセンス![]() 『イリジウムインゴット』×4・『ブラックマター』・『空のエッセンス』×4をクラフトしてヴォイド合金インゴットになる。 ![]() 武具やツール・アクセサリの材料になる。 ヴォイドアップグレード用の鍛冶型が必要になる。(ネザライトツールから強化) ![]() |
![]() ![]() | 鉱石なし | デモニウムと鉄・銅・金・段ボールなどを駆使して作る『回路基板』を使う![]() ![]() 『イリジウムインゴット』×4・『ブラックマター』・『回路基板』×4をクラフトしてコンダクタイトインゴットになる。 ![]() 武具やツール・アクセサリの材料になる。 コンダクタイトアップグレード用の鍛冶型が必要になる。(ネザライトツールから強化) ![]() |
![]() ![]() ヘルスペック(Tier2) | この表のディムライトより下のツール(Tier1)で採掘可能。(ネザライトツールだと消失するので注意) ネザーのブラックストーンの近くに生成される。 また、ダンジョンチェストでもよく見つかる。ネザーのモンスターがドロップする。 Tier2の中では最も作りやすい。 | 『イリジウムインゴット』×4・『ブラックマター』・『クトニッククリスタル』×4をクラフトしてヘルスペック合金インゴットになる。![]() 武具やツール・アクセサリの材料になる。 ヘルスペックアップグレード用の鍛冶型が必要になる。(ネザライトツールから強化) ![]() |
![]() ![]() プロファナム(Tier2.5) | この表のヴォイドより下のツール(Tier2)で採掘可能。 オーバーワールドの下層に生成される。 | 採掘した『未精製のプロファナム』を精錬することで『プロファナムインゴット』になる。 銃やアクセサリ、上位のインゴットの材料になる。 |
![]() | 採掘なし (ムーンドリルキャノンという特殊ブロックで、材料になるオパラインムーンストーンを入手する必要がある。採掘?) | 『オパライトムーンストーン』×2・『プロファナムインゴット』×2・『アンチプリズム』×2でクラフトしてニクシウムインゴットが2個になる。![]() アンチプリズムはボスドロップ 鍛冶型は不要(バニラの鉱石のようにクラフトでツールが作れる) |
![]() | 採掘なし | ブラックホール爆弾によって発生したブラックホールに『空のエッセンス![]() ![]() 『ひび割れた小宇宙』×2・『プロファナムインゴット』×2・『アンチプリズム』×2でクラフトしてニクシウムインゴットが2個になる。 ![]() アンチプリズムはボスドロップ 鍛冶型は不要(バニラの鉱石のようにクラフトでツールが作れる) |
![]() | 採掘なし | 『天使の羽』×2・『プロファナムインゴット』×2・『アンチプリズム』×2でクラフトしてニクシウムインゴットが2個になる。![]() 天使の羽・アンチプリズムはボスドロップ 鍛冶型は不要(バニラの鉱石のようにクラフトでツールが作れる) |
Tier2以降の入手法が複雑でわかりにくいです。
まとめると以下のような全体像イメージになります。
【Tier0鉱石】ルビー・サファイア・トパーズ・オニキス
鉄のツルハシで採掘可能。鉄より少し性能がいい武具・ツールが作れるので序盤に有効。
【Tier1鉱石】ディムライト・ヴィレンティウム・コズミライト
ネザライトのツルハシで採掘可能。
それぞれ別のインゴットとクラフトすることでインゴットとして使えるようになる。



武具・ツールとして使う場合、鍛冶型が必要になる。



鍛冶型はボス(ノーム王ゴブ・スーパースニッファー)からドロップする。
【Tier1.5鉱石】イリジウム
Tier1以上のツルハシが無いと採掘できない鉱石。
4つでクラフトすることでインゴットとなり、各種ツールが作れるようになる。
Tier2のツールの材料となる。
【Tier2鉱石】ヴォイド・コンダクタイト・ヘルスペック
ブラックマターと各種材料を使うことで作れるインゴット。



ブラックマターはTier1以上のツルハシと、滅亡の杖(ボス:試練の守護者ドロップ)が無いと採掘できない。
ネザーのダンジョンチェストに入っていることも割とある。
武具・ツールとして使う場合、鍛冶型が必要になる。



鍛冶型はボス(試練の守護者)からドロップする。
【Tier2.5鉱石】プロファナム
Tier2以上のツルハシが無いと採掘できない鉱石。
製錬することでインゴットになる。
Tier3のツールの材料となる。
【Tier3鉱石】ニクシウム・エクソディウム・リベリウム
特殊素材とプロファナムインゴットで作れるインゴット。



月を破壊するブロックや、ブラックホール爆弾、かなり手ごわいボスの討伐などが必要になる。
ツールはクラフトで作成可能。
Tier3のツルハシを3種類とも作ることで、『破滅』という最上位ツルハシが作れるようになる。(まだ作れてないので性能不明)

蛇足『ブラックマターがない』
Terramityと一緒にたくさんのMODを入れて遊んでいたら、ブラックマター鉱石が見つからないという事態が発生しました。
結果的に、jarファイルを解析して理由がわかりました。
ブラックマターはTerramityのガイドブックに以下の記載があります。
ブラックマターは、Terramityの強力な金属を入手するために必要なアイテムです。
これは試練の守護者を倒し、滅亡の杖を入手した後でしか入手できません。
岩盤ブラックマター鉱石はネザーの表面で見つかる。
しかし、いくら探しても岩盤ブラックマター鉱石が見つかりませんでした。
原因は、別MODによるネザー拡張でした。
ネザーの高さ変更による弊害
Terramityのjarファイルを解析すると、岩盤ブラックマター鉱石は126~127の岩盤に置き換える形で低確率で生成されるようになっていました。
そして、筆者はネザーを拡張するMODを入れていて岩盤の高さが192になっていました。
つまり、126~127には岩盤がなく 置き換える対象がないので岩盤ブラックマター鉱石は生成されないという事態が発生していました。
バイオーム拡張による弊害
Terramityにはスペクトラルソウルというブラックマターを複製できるアイテムがあるのですが、そちらを入手するにはクラフト材料である『呪われた魂』が必要です。(黄緑の水滴のような形のアイテム)


こちらはメガバイトというモンスターがドロップしてくれるのですが

このモンスターの出現もネザーを拡張するMODによって阻害されておりました。
歪んだ森にスポーンするモンスターなのですが、歪んだ森がネザー拡張MODによりほぼ存在せず(あるにはあるが極小)出会うのが奇跡レベルで低確率となっております。(メガバイト自体ワールドに同時に一匹しかスポーンしない設定のレアモンスター)
対策
jarファイルを解析したことで、岩盤ブラックマター鉱石は126~127に生成されるという記述があることが分かったので
ここの数値を書き換えることでやっとワールドに生成させることができました。

もともとレア鉱石なので、数値を書き換えてもなかなか出会えず大変苦労しました。
もし、この情報をしってjarファイルを書き換えようと思っている方は自己責任でお願いします。(編集対象は『\data\terramity\worldgen\placed_feature\bedrock_black_matter_ore_feature.json』)
ネザーの高さが変わるMODと同時に導入しないのが賢明かもしれません。
終わりに
MODを複数入れることによって発生した問題に数日悩みました。結果原因と対応方法が分かったのですっきりしました。
同じような症状にぶつかった方がいましたら参考になれば幸いです。
最上位ツルハシ『破滅』を作るべく頑張ります。
コメント