保育士虐待事件

スポンサーリンク
スポンサーリンク
保育日常

保育現場

静岡県裾野市の保育士虐待事件には驚きました。
その後も全国の保育士虐待事件報道で騒がれています。
虐待にあってしまった子ども達には申し訳ないのですが、報道されて保育業界が少しでも改善されればいいのにと考えてしまいます。

公立、私立の両方の保育現場を経験した私は虐待行為は起こる可能性があると思うし、すでにちかい保育をする保育士を見た事があります。
裾野市の保育士は3人ともにベテラン保育士。ここまでに何度か自問自答しながら自分の保育を考えてきたはずだし、研修も受け虐待行為をやってはいけない事と充分頭では理解できていたはずです。
少しづつ、にらむ、暴言、などを繰り返すうちに、こうすれば子どもは言う事を聞く、保育がスムーズにいき仕事がはかどる。と学んでしまったのでしょうか…
保育現場はまだまだ縦社会でパート職員、後輩からの指摘は難しい社会です。
3人にも間違いを指摘してくれる先輩、園長と出会えていれば、もしかしたらこのような事も起こらずにすんだかもしれません。 

3月まで保育現場にいた私は一歩距離を置いて考えられますが、今現在保育現場に身をおいていたら職員指導で悩んでいたに違いありません。現園長にエールを送ります。



コメント

タイトルとURLをコピーしました