create解説『簡易版鉄工場』【Mod】マイクラ【1.19.2】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゲーム

歯車の動力で工業化ができるcreate(クリエイト)Mod

低コストの鉄工場の作り方を解説します。
鉄工場といっても増やせるのは鉄塊になります。
特定の場所で待機する必要がなく、ネザーに行く必要もないものを考えてみました。

丸石製造機をメカニカルドリルで自動化し、丸石を石臼で砂利に加工し、砂利をケース入りファンで洗浄し確率で出てくる鉄塊を鉄塊のみ入る状態のチェストに搬入します。

必要ツール

名前クラフト・画像概要・解説
メカニカルドリル
安山岩合金×3
鉄インゴット
安山岩ケーシング
ドリルが向いてる方向にあるブロックを破壊してくれる。
石臼
歯車
安山岩ケーシング
石系(丸石は不可)
特定のアイテムを投げ入れると(右クリックでは入らない)すりつぶして別のアイテムにしてくれる。
丸石→砂利、鞍→革、砂岩→砂 など
ケース入りファン
シャフト
安山岩ケーシング
プロペラ
風を起こしてモブやアイテムを動かすことができる。
与える動力の回転向きによって、(反時計回り)ファンから風が出るか、(時計回り)ファンに引き寄せるかが変わる。
風の手前に水・マグマ・火を置き、変化した風を当てることで様々なアイテムを別のアイテムにできる。
モンスタートラップの沸き層に仕掛けると便利
安山岩ファンネル
安山岩合金
乾燥した昆布
チェストなど、インベントリのアイテムを出し入れできる。
そのままつけると搬出、しゃがんでつけると搬入モードになる(レンチで切り替え可能)
シュート
鉄板×2
鉄インゴット
真上にあるインベントリの中身や投げ込まれたアイテムを真下にドロップする。
水車
木材のハーフブロック(種類不問)×8
大きな歯車
水の流れから動力を生み出す。
シャフト・歯車・ギアを駆使して利用したいツールまで動力を繋げる必要がある。
メカニカルプレス
シャフト
安山岩ケーシング
鉄ブロック
主に金属インゴットをプレスして板状にするために利用する。

上記にプラスして、鉄塊を貯めておくためのチェストと動力を各ツールに届けるための歯車が必要になります。
水源とマグマで作る丸石製造機も必要。

鉄工場建設

地面から、6~7マスの高さに丸石製造機を作成します。
メカニカルドリルを丸石ができるところに向けて設置します。

鉄工場上部

丸石の真下に石臼を設置して、メカニカルドリルが破壊した丸石が石臼に入るようにします。

丸石製造機を真上から見た図

石臼が丸石を砂利にしてくれるので、石臼の真下にシュートを設置して砂利を真下にドロップさせます。

ケース入りファンの前に水源を設置し、湿った風を発生させて砂利にあてると12%の確率で鉄塊が手に入ります。
安山岩ファンネルは洗浄が終わる前の砂利をチェストに入れてしまうので、チェストの中を鉄塊で敷き詰めて砂利が入らないようにします。(鉄塊が集まるまでは土で敷き詰めればOK)

ファンの風が逆に向いてしまう場合は、ギアシフトを利用するか歯車を挟んで回転を逆にすることで風の方向を変えられる。
また、水の位置を変えれば風が逆向きでも湿った風を発生させられるので、ファンの下にチェストを置いてファンネルをチェストの上に付けることでも対応可能。

まとめ

createでできることは幅広くありますが、理解できないと使いこなせないので
簡易鉄工場はまず動かしてみるという所でおすすめです。

効率としては1時間に鉄塊100個前後(鉄インゴットにしたら11個程度)なので効率がいいとは到底言えませんが、序盤から作れること・完全放置でいいこと・createの仕組みに触れる点を考えるとお勧めです。

鉄が増えたらさらに拡充したり、ネザー素材を入手して仕訳をしたり挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました