スポンサーリンク

ロストアイテム救出できるかも【Java版マイクラ】知ってれば手遅れにならないかも

Minecraft

マイクラでアイテムを全ロスする一番の原因はマグマダイブでしょうか、クリーパーの爆発でしょうか、落下死でしょうか。
はたまたワールドがクラッシュしてデータがなくなってしまったなんてこともあると思います。

筆者はブログ用の画像を撮影するために天候を晴れにしようとして、 /wether clear コマンドを打とうとして
何を思ったか /clear コマンドを実行してアイテムを全消去してしまいました。

いずれにせよ、マイクラを遊んでいて一番悲しいのは全ロスです。今まで費やした時間が無駄になった喪失感に苦しみます。

そんなときに役立つ『これを知ってればアイテムが救出できるかも』という知識があります。

アイテムが消えてしまった!そんな時は焦らず、いったんマイクラを停止(『Esc』ボタンを押してゲームメニューにして)落ち着きましょう。

バックアップファイル『level.dat_old』

マイクラのプレイヤーのデータは、ワールドデータが作られるsaveフォルダの中に『level.dat』というファイルに保存されています。
手持ちアイテムの情報だけではなく、座標やレベルなんかも含まれます。

この『level.dat』を活用すれば、違うワールドにプレイヤーデータだけを移行したりもできます。

そして、その『level.dat』のバックアップファイルが『level.dat_old』になります。

ワールドデータが作られている『C:\Users\{パソコン名}\AppData\Roaming.minecraft\versions\{マイクラのバージョン}\saves\{ワールド名}』の中にあります。

この『level.dat_old』は、数分毎に『level.dat』をコピーしたものになります。
サーバーの設定にもよりますが、5分毎に作成されている場合がほとんどです。

5分毎に作られているプレイヤーデータのコピー。つまり、5分前に戻すことができます。

プレイヤーデータをバックアップから復旧する

アイテムをロストしてしまい、復旧したい場合は5分以内にマイクラを落としましょう。
そして、ワールドデータが保存されているフォルダを開き、『level.dat_old』を『level.dat』に名前を変更します。

もともとある『level.dat』と同じ名前にはできないので、『leveld.dat_20250428』のようにでもしておきましょう。

『level.dat_old』ファイルが無くてもマイクラは起動できるので、ワールドに入ってみましょう。きっとアイテムが復旧しているはずです。

この方法は、データの改変に当たるので 行う場合自己責任でお願いします。とはいえ、ファイル名さえ間違えなければトラブルはほぼないと思います。

終わりに

この記事を読んでもらえればわかると思いますが、バックアップからアイテムを復旧したい場合
アイテムがロストされた状態がバックアップされてしまったら手遅れとなります。

マイクラを落とさずに復旧方法を調べたりしてると、その間にバックアップが新しく作られてしまうでしょう。

とはいえ、5分以内にマイクラを停止すれば必ずアイテムが復旧できるとは限りません。
常に5分前のデータをバックアップしているわけではなく、5分毎にバックアップされているだけなので
アイテムをロストした瞬間にバックアップが作られる可能性もあります。

また、うまくデータが戻せてもバックアップが作られるタイミングによっては10分近く戻る可能性もあります。

バックアップが作られる → チェストで超貴重アイテムを入手 → アイテムロスト → バックアップ、とタイミングが悪いと
『手持ちには超貴重アイテムはない』『チェストからは回収済み』みたいなことが発生する可能性もあります。
逆に、チェストにしまっておいたアイテムが復旧されて増えてしまうなんてことも…。

なお、ちょっと話はずれますが マイクラには死亡してもアイテムがロストしなくなる方法があります。
/gamerule keepInventory trueこちらのコマンドを実行すると、マイクラのゲームルールが変更され死亡時にアイテムロストしなくなります。

ゲーム性が変わってしまうので、ご利用は各自の判断でお願いいたします。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました