Java初心者のマイクラMOD作り#3:MCreatorでMOD作り2回目

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゲーム

Javaを使ったことない初心者がマイクラMOD作成に挑みます。
マイクラは10年以上遊んでいて、MODに触れ始めたのは5年ちょっとだと思います。
プログラムはPHPを若干仕事でかじった程度です。

これを書いている現在、正直完成に至るか不安ではありますが
完成目指し、失敗や迷走を含めて書き記していこうと思います。

方法としては、Javaを勉強しながら MCreatorというMOD作成ツールを利用しようと思います。
調べてみた感じMCreatorを使えば大抵のことはできるけど、Javaがわかるとさらに自由度が増すようなのでどちらも使ってみようと考えました。

この記事では、MCreatorで食べ物を追加するMODに挑戦します。
Mcreatorのインストールと基本的な使い方にはついては『Java初心者のマイクラMOD作り#2:MCreatorで初めてのMOD』をご覧ください。

食べ物MOD作り

長年マイクラで遊んでいて「ステーキ・焼き豚より作りやすくて腹持ちの良い食べ物が欲しい」と感じていました。
そこで今回考えたのが、牛肉・豚肉・鶏肉・羊肉・兎肉を全て使った肉々しいバーガーです。

ただ、そのまま焼いた肉をバーガーにするだけでは芸がないので(鶏肉を丸ごとバーガーにするのも違和感があったので)、専用の包丁で肉をスライスしてからバーガーにするMODにしてみました。

必要なデータを全部準備したのが以下の画面になります。

A~Dの枠で括ってみました。
Aが肉切専用の包丁、Bがスライスした肉とその肉を焼いたもの&バーガーの食べ物アイテム、Cはクラフトレシピ、Dは肉を焼いて調理するデータになります。

例えば、スライスした焼き鳥肉を作れるようにしたい場合
・鶏肉を包丁とクラフトしてスライスし、かまどで焼く。
・鶏肉を包丁とクラフトしてスライスし、燻製器で焼く。
・鶏肉を包丁とクラフトしてスライスし、焚火で焼く。
・焼いた鶏肉を包丁とクラフトしてスライスする。
というように、作り方のデータを全て個別に作る必要があります。(焼いてからスライスできなくていいなら最後のデータは必要ありません)

あとは、パンとすべての焼いたスライス肉をクラフトで肉々バーガーができるようにします。

並び順はどこでもいいので、不定形レシピにしてみました。

満腹度の回復量は、1つで満腹(回復量20)になるようにしました。すべての肉を食べると33なのでむしろ控えめな設定です。

やりたかったのにできなかったこと

今回追加した肉専用の包丁は、武器としても使えるようにしようと考え、どうせなら投げナイフのような使い方ができるようにしようと思い トライデントと同じ動気にしてみようと思いました。

しかし、遠距離武器として登録してみるとトライデントと同じように動いてくれませんでした。
どうやら、トライデントの様に飛んでいく見た目は3Dモデリングを作る必要があり、投げると手元から離れる・壁や地面に刺さる・刺さったものに近づくと拾う というのはプログラムを作る必要があるようです。

『食べ物を追加するMOD』を作ることはできたのですが、やりたかったことが全部実現できていないので次はモデリングとプログラムを学んでみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました