たくさんの素材が追加され、素材の組み合わせでツールの性能が変化するティンカーズコンストラクト。
結局どの素材がいいのか、パーツの組み合わせがベストなのか悩み、1つの結論にたどり着いたので書き記す。
調査にあたり、各素材の値を表化
| 頭 | 幹 | |||||||
| 素材 | 耐久性 | マイニングレベル | マイニング速度 | ダメージ | 耐久性 | ダメージ | 攻撃速度 | マイニング速度 |
| 木材 | 60 | 木 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 |
| 石材 | 130 | 石 | 4 | 1 | 0.8 | 1 | 1 | 1.1 |
| フリント(火打石) | 85 | 石 | 3.5 | 1.25 | 0.8 | 1.1 | 1 | 1 |
| 骨材 | 100 | 石 | 2.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1.1 | 1 |
| 壊死骨 | 125 | 石 | 2 | 1.5 | 0.65 | 1 | 1.15 | 1 |
| 銅 | 210 | 鉄 | 6.5 | 1.5 | 0.85 | 1 | 1 | 1.2 |
| 焼いた石 | 225 | 鉄 | 5 | 2.25 | 0.85 | 1.15 | 1 | 1 |
| 血骨 | 175 | 鉄 | 4.5 | 2.25 | 0.9 | 1.05 | 1.1 | 1 |
| スライム木 | 375 | 鉄 | 4 | 1 | 1.3 | 0.85 | 1 | 0.85 |
| 銀 | 300 | 鉄 | 5.5 | 2.25 | 0.9 | 1 | 1.1 | 1.05 |
| 焦げた石 | 120 | 鉄 | 4.5 | 2.5 | 0.8 | 1.1 | 1.05 | 1 |
| スライムスチール | 1040 | ダイヤモンド | 6 | 2.5 | 1.2 | 1 | 0.95 | 1 |
| 鋳掛け者のブロンズ | 720 | ダイヤモンド | 7 | 2 | 1.05 | 1 | 1 | 1.1 |
| 黒曜板 | 350 | ダイヤモンド | 4.5 | 3 | 0.9 | 1.3 | 0.9 | 1 |
| 豚鉄 | 580 | ダイヤモンド | 6 | 2.5 | 1.1 | 1.1 | 1 | 0.85 |
| ローズゴールド | 175 | ダイヤモンド | 10 | 1 | 0.6 | 1 | 1.25 | 1.25 |
| コバルト | 800 | ダイヤモンド | 7.5 | 2.25 | 1.05 | 1 | 1.05 | 1.05 |
| 女王スライム | 1650 | ネザーライト | 6 | 2 | 1.35 | 0.95 | 0.95 | 0.9 |
| ヘパティゾン | 975 | ネザーライト | 8 | 2.5 | 1.1 | 0.9 | 1 | 1.2 |
| マニュリン | 1250 | ネザーライト | 6.5 | 3.5 | 1.1 | 1.25 | 0.95 | 0.9 |
| ブレイズ骨 | 530 | 鉄 | 6 | 3 | 0.85 | 1 | 1.2 | 1.05 |
結論:スライムスチールピッケル
ツルハシの頭にスライムスチールを使い、幹と結合(十字のパーツ)にローズゴールド、という構成に落ち着いた。

耐久値を高く持ちつつ、リペアキットで修理がしやすいようにスライムスチールをメインパーツに使い(スライムスチールの量産体制ができている)。
幹にマイニング速度の補正がかかるローズゴールド。
パーツに組み込むとアップグレードが+1されるローズゴールドを結合にも使用。
このピッケルにモンスターの頭でアップグレードをさらに+1して、ダイヤモンドとレッドストーンのアップグレードを最大まで施した。(レコードが入手できてないので、今はこれが限界)

耐久値は1124になって、スキル『超超超超超加速』を付ける。

採掘速度は33.5になる。
耐久値はそこまで高いわけじゃないけど、リペアキット一つで693回復するので 上限を上げるメリットはそこまで感じなかったので良しとした。
厳密に測れていないけど、効率強化Vが付いたネザライトピッケルと同じくらいの速度で掘れる。
他の候補との比較
採掘速度が最大のローズゴールドをツルハシの頭にして、耐久補正が一番高い女王スライムを幹にしてみると

マイニング速度は25と中途半端で、耐久は666と物足りない。ローズゴールドのリペアキットの修理値が小さくてすぐ修理しなきゃいけなくなるので使い勝手が悪かった
スライムスチールをツルハシの頭にして、幹にヘパティゾン、結合をローズゴールドにすると

惜しい性能になった。ヘパティゾンを作る大変さを考えると微妙かも
まとめ
体感では、効率強化Vが付いたネザライトピッケルと同じくらいの速さで掘れるって感じてるけど
同じくらいならネザライトピッケル使えばよくない?修繕があれば修理もできるし
というちょっと微妙な感覚に陥っている
レコードと本と羽ペンがあればもうちょっと性能上げられるみたいだから、もうちょっと改良の余地はあるかな
素材集めに時間がかかるので大変だけど、もっと検証してベストな組み合わせを探してみます。
コバルト量産できたらいいのにな…


コメント