minecraft1.19.2にModを入れて遊んでいて、ウーパールーパーの希少種(青)と出会いたくなったので
魔術Mod Ars Nouveau(アルスヌーボー)の魔術を使ってウーパールーパーを自動繁殖させてみた。
繁殖のタブレットを設置した儀式用火鉢に、ソースを用意。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/image-104.png)
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/image-103.png)
儀式用火鉢を設置して、繁殖のタブレットを右クリックすると
儀式が始まり緑の光を放ちます。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/sours.png)
オレンジの文字で『ソースが必要です。』と出ているのは、ソースが不足して儀式ができていない状態なのでソースを置く必要があります。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/sours-so.png)
ソースを設置すると『ソースが必要です。』の文字が消えて、小さな緑の光エフェクトが沢山現れます。これが儀式が行われている証拠です。
ウーパールーパーからハートが出て繁殖に成功しました。
中間素材の作成
繁殖のタブレットに使う左上の原木は、Ars Nouveauを導入すると自然発生する『繁栄のアークウッドの原木』という緑の木になります。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/green_log.png)
儀式用火鉢に使う儀式の祭壇は、ソースストーンとソースジェムを使って作ります。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/image-105.png)
紫のブロック ソースジェムブロックは、ソースジェムから作ります。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/image-106.png)
ソースストーンは、ソースジェムと石で作ります。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/image-107.png)
安山岩・閃緑岩など 結構な種類の石でも作れますが、丸石ではできないので注意。
ソースジェムは、注入チャンバーにラピスラズリかアメジストを右クリックで入れると作れます。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/image-108.png)
灰色の木材は、アークウッドの原木から作れるアークウッドの板材です。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/changa-amejist.png)
しばらく待つとソースジェムに変化します。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/changa-gem.png)
ソースの用意
ソースはソース瓶に集めて使います。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/image-109.png)
ソース瓶にソースを貯めるには、ソースリンクというアイテムが必要になります。
ソースリンクは5種類あり
・植物の成長時にソースを集める『植生のソースリンク』
・燃焼アイテムを素材にソースを集める『獄炎のソースリンク』
・ポーションを入れてソースを集める『醸造のソースリンク』
・動物の繁殖や成長を感知してソースを集める『生命のソースリンク』
・食べ物を素材にソースを集める『菌糸のソースリンク』
圧倒時に植生のソースリンクがお勧めです。
![](https://27daime-neko.com/wp-content/uploads/2023/01/image-110.png)
植生のソースリンクは、近くに畑があるだけでソースを集めてくれますが
他のソースリンクは、集めにくい上に効率が悪いです。
動物の自動繁殖装置をすでに作っていれば、生命のソースリンクもありです。
まとめ
注入チャンバーを作って、ソースジェムをたくさん作り
儀式用火鉢と繁殖のタブレットを作って、ソースを送り込んで綺麗な緑の光の中で動物を増やしましょう。
ソースの供給さえ安定すれば繁殖は勝手に行われます。
注意点として、繁殖の儀式では 20体以上に増えない様に負荷対策がされているので
増えすぎた動物は駆逐するかどこか遠くへ行ってもらいましょう
コメント